妊活女子にも、それ位以外の女子にも健康のためにぜひとも使ってもらいたい布ナプキン。
私も布ナプキンを使っていますが、今まで使ってものが「そろそろ買い替えどきかなー」となっていたところ、
楽天市場のショップベイビーハーツで可愛い布ナプキンを見つけ、買ってみたので紹介します♪(´ε` )
メール便なら送料無料
縦33.2cm、横24cmの角型封筒に入れ2号で送られてきます。
これでポストに投函されるので受け取りが楽チン、
中身
布ナプキンはお手紙と一緒に透明の袋に包まれてました。今回はおまけ付き。
布ナプキンの外側
花柄が可愛いですね///
頼んだのはVividフラワーピンク。縦19cm、横18cm。
防水シートタイプが付いてます。
防水布はポリエステル100%、表柄の素材は綿100%。
布ナプキンの内側
肌面素材はオーガニックコットン100%で、中の吸収帯は綿100%パイル地。
吸収量は 約10cc
縫製は日本ですが、アメリカ綿の最高級綿のオーガニックコットンのアカラシードを使用しているそうです。
※アップラントコットン(綿の品質)の中で最強の繊維として呼び声高く長綿でありながら繊維の強さ、光沢、風合いに優れている。
アップ
さらふわニットという柔らか素材を選びました。
おまけの布ライナー
おりものとか経血量が少ない日に使えますね。
裏側
スナップボタンを止める
スナップボタンをとめてショーツに固定します
給水量が不安?
給水量が不安という方がいますが、布ナプキンを交換すればいいだけ!です。
吸水力があるから、とナプキンを長時間つけっぱなしにすることで、蒸れる、冷える、かぶれる、臭うなど気になるので、こまめに交換する方がむしろ快適に過ごせます。
※1回の生理で出てくる経血量の総量は100-140ccとも言われ、実は多くありません(未妊状態だと子宮全体で鶏卵ほどの大きさ)。これより多いと子宮筋腫など婦人科疾患のかのせいがあるかもしれません。
外出時の布ナプキンの扱い方
使用後の布ナプキンは、コンパクトにたたむことができます。
ボタンで止めたら小さくなるよ。
ジップ〇ック的なビニール袋
外出したとき汚れを内側にしてたたんだ布ナプキンをビニール袋に入れておけば、匂いや汚れが他のところにつきません。
過炭酸ソーダとミニボトルがあったら嬉しい
経穴は乾燥すると落ちにくくなるので酸素系漂白剤を溶かした水をスプレーしておくと汚れが落ちやすくなるので、携帯サイズのボトルがあると便利ですね。
自宅で洗うときはアルカリ性であれば、石鹸や重曹でも構いませんが、炭酸ソーダや酸素系漂白剤を直接手で触ると手荒れの原因になるので注意してください。
生理が来るのが待ち遠しくなるような可愛い布ナプキンを使いましょう
こちらの使ってみたところ、肌触りの良さを感じます
こういうのにこだわるも心地よさ、快適さにつながりますね\( *´ω`* )/
治療院の患者さんが使ってみると「もっと早くから使っておけばよかった」
なんて言いますよ。
気分が上がる可愛い布ナプキンを使ってみましょう♡
布ナプキンの外出時と洗濯のとき扱い方について動画で紹介
↓↓↓クリック!
LINE@で先行配信していた動画です。
こちらの記事も合わせて読みたい

