グループ講座の半分は私が担当して、「食事からエネルギーを取り込む食べ方」をマインドとか意識といった抽象度高めの切り口から解説しました。
お米からしっかりエネルギーをいただきます!
そして後半。
ろみコミュニティのグループ講座に
料理研究家の梶川瞳恵先生に外部講師として来ていただきました(╹◡╹)
私も治療院で、生活指導の一環として食養生でもかなり勉強しました。
が。
食の事は食のプロにお任せ!
調味料の基本のキ、砂糖、塩、醤油、味噌、油の分類や購入するときのチェックポイントをわかりやすくまとめた『本物の調味料の選び方講座』を開催。
コミュニティーには健康に興味が強い人たちが揃っているので、みな熱心に講座に耳を傾け、質問をしたりしてました。
ずらっと並べられた調味料。
実物に触れたり、味わったりする体感を伴うことで、よりわかりやすくなったり、親しみを感じやすくなったり、買ってみよ〜♩と興味が湧いたりしますよね。
実際にオススメの調味料を使った、体に優しくて美味しいご飯を作っていただきました。
お食事はみんなで準備!
メンバーの男性とちびっこたちが一緒にお箸を用意していた光景にほっこり癒されました。
ずらっと並んだ料理。
瞳恵先生の講座の多くは、パーティー用のハレの日ご飯より、毎日食べるケの日のご飯の方にチカラを入れてます。
体に優しいと美味しいがイコールで繋がった瞳恵先生のご飯。
外部講師をコミュニティに招致するのは初の試み。
単なる知識だけでなく、体感を伴いながら学んだ形式となりましたが…
またやりたいですね!
私のコミュニティーに参加してくれた人たちは健康に興味がある方が多いので、学んだことを活かし、日常に取り入れてくれるはずです!
コミュニティ先行募集とか、いろいろなご案内はLINE @から。
興味ある方は登録しておいてください。