7月から初のコミュニティをして、私自身も気づきや学びがある一ヶ月でした。
今回の記事は、感想記事です。
コミュニティメンバーが本当に個性的です。
そんなメンバーの心理特性を把握するために、心の形を見える化した診断ツール『エレメンツコード』を活用してます。
メンバーは、火風・風火ゾーンの男性性が強い性質のヒトは不在ですが、火地・地火・地水・水・水風地・地風と多様な価値観をもった人たちが集まりました。
私の仮使命「全体最適を構築する」をもとにコミュニティの募集をしていますが、
これは「モテたい」「稼ぎたい」みたいな特定のジャンルに特化した内容ではなく、人生まるっとごりっと底上げしていこう!というバランス型の内容なので、特定の性質の人に偏らなかった、というところでしょう。
抽象度高めにふんわりとした内容で募集を書けたので、集まった人たちが、属性がばらばら、人生ステージ(欲望、自己実現、貢献・循環)の現在地も違い、抱えている課題ややりたいことも違います。
うっかりすると、私達は「相手も自分と同じ考えをするんじゃないか?」とおもってしまいます。
これだけメンバーの性質が違うと、自分と価値観が間逆に近い人もいます。
そういう人に触れることで、自分と違う人間の理解に繋がります。

こちらの記事は、人の「意識」の成長段階を4つに分けたものですが、そういう切り口で見てもメンバーの現在地がばらばらです。
どうやら欲望のステージらしい、というメンバーは、
- 本音を言えず我慢してしまう
- あれはダメ、こうするべき、というジャッジが多い
- 自分に才能・資質にあっていない仕事をしてしまい、ストレスが強い
- 心も体も不健康
という状態です。
こんな人は、1個先の「自己実現」のステージの人、
つまり
- 本音で生きる(言いたいことを言う、やりたいことをやる、やりたくないことはやらない、好きなヒトと付き合う、きらいなヒトから離れる)
- 仕事が好きで熱中している
こんな人の生き方・あり方が参考になります。
自己実現のステージの人は、その先の他者貢献で生きる人、
つまり、
- 自分のことはもう十分満たせているから、自分より先に相手ベースで考え、行動する
- 自分よし、相手よし、世間よしの三方よしで物事を進める
- 損することをやる
とか生き方・あり方が参考になります。
また、
緊張が強い人は、脱力できている○○さんを見てね、
ゆるくなりすぎてもう少しシャキッとしたい人は、××さんを見てね、
と自分が持っていないけど強めたほうが良い要素を、他人が持っていたりします。
その要素を取り入れるのは「感覚のインストール」なんですが、そのためには一緒の時間を共有して「朱に交われば赤くなる」のが手っ取り早いです。
こういう、「Aさんのありのままの姿が、Bさんの気づき・学びになる」という状況が出来上がっています。
個別対応じゃなくて、わざわざコミュニティという形式にしたがゆえに学べるんですよね。
ラッキー!
そして私自身、どこの誰だか知らない不特定多数の人たちをお客さんにするのがめっちゃ苦手(>ω<)!
(エレメンツコードだと潜在レイヤーが地火の内向型性格です)
逆に言うと、目の前のたった一人の人にしっかりエネルギーを注ぐのが得意です。
なので、10人のコミュニティメンバーたちにしっかりエネルギーを注いで、彼らを通して世の中に良い循環をするような関わり方を8月以降も続けていくのは、私の性質を活かした方法になります。
こういうのも「実験」のような側面がありますが、コミュニティメンバーのあらゆる役に立つことで、私の使命が今後またバージョンアップするはず・・・なので、楽しみながら苦しみたいとおもいます。
