「なぜ継続することが大切なのか?言語化してほしい」
というリクエストがメルマガ読者さんからありました。
僕、口下手なので・・・
だそうです。
質問者が
筋トレのトレーナーさんなので、お客さんになぜ筋トレを継続することが大事なのか?を説明して続けてもらわなイコトにはボディメイクできないわけですね。
で、私も治療家なんで、患者さんに元気になってもらうために継続治療をオススメしますが、
「なぜ継続治療する必要があるのか?」
説明して必要性を理解してもらわわないといけないです。
ZOOMのセッションでも、
「飽きっぽくて継続できないんです」というのをテーマの一つでオハナシしてくださった方もいて、
飽きっぽい人がどうしたら継続できるかな?
について記事を書いてた途中だったので、
ドンピシャのテーマだったんで、継続することの大切さについて語ります。
継続することがなぜ大事なのか?
結論から言うと、
『結果』を出すためには継続することが必須条件だから
です!
どーん!
で、ココから先は
理論的に、きちんと説明して欲しい方向けの詳細な説明に入っていきます。
なぜ継続が大切か?
というと、
どんなことでも、日々の小さなことを積み重ね継続していくから「結果」があらわれます。
この結果は、良い結果にしろ、悪い結果にしろ、現れます。
継続を「健康」というジャンルで考えてみると、
例えば「うつ病の原因がストレスだ」としましょう。
このストレスは、事故にあったとか、自然災害に巻き込まれたとか衝撃的な体験がキッカケになることもありますが、たいはんのひとヒト毎日ちいさなストレスに晒され続けた結果です。
都心なら満員電車に週に5日も乗るとか、職場の上司からパワハラを受けるとか、それを継続して、うつ病という結果になったわけですよね。
で、病気になったら鍼灸院にきたりするわけですが、病気という現状から健康になるよう違う結果を手にしたければ、健康になることを継続しないといけないです
私たちの人生は継続でつくられる
「継続」を言い換えると「習慣」とか「生活習慣」といってもいいです。
人生とは、この習慣の集大成です。
人生を変えたければ習慣を変えよう!というのは大げさなことじゃなくて、
・毎日の歯磨き・化粧・マッサージケア
・ご飯を食べる(体に良い物ても悪い物でも)
・運動(スポーツだったり武術の稽古だったり)
・勉強・読書
・趣味・音楽活動・ブログ
・技術を磨く
・研究する
・仕事する
・宗教の信仰
人間関係・子育て・恋愛・夫婦・家族・・・愛情・信用・信頼
こういうの全部、あたりまえのこととして、やっている人は継続してますよね。
人はあらゆることを毎日あるいは定期的に継続しています。
アナタが今、健康なのか病気なのか、不幸なのかも幸せなのか、それは過去から現在まで何かを継続した結果ですよ。
何者かになるには継続すること
私が専門家としてみてもらえるのは、治療家として10年くらい続けたというのもあるからです。
塵も積もれば山となる
継続はチカラなり
石の上にも三年
とか昔から言いますし。
将棋のハブさんとか野球のイチロー選手とか
彼らがメディアで注目されるほどのすごい結果を出せた、しかも出し続けたのは、
才能があったのはもちろんですが、継続したからです。
途中でやめていたら形になっていなかったわけです。
彼らのように才能がある人たちですら継続するわけですけど、
私たちのような凡人が天才に迫るのは、やっぱり「継続」なんですよ。
継続するだけですごいヒト
したい人10000人
始める人100人
続ける人1人
これはたしか、作家の中谷彰宏さんの言葉です。
まぁもう意味は読んだままで、したい人10000人に対して続ける人は1人ぐらい、
つまり0.01%ぐらいしかいないので、あなたが何かを継続できるなら、それだけで大きな成果を出せるんですよー!という事です。
この数字を少なめにみても、
- 何かを聞いたり学んだりしてとある情報をインプットした人が1000人いたとして、
- 実際に行動する人は100人
- 成功のために継続し続ける人は10人
- 成果を出す人は1人
いうのが、テレビとか雑誌とか適当に読んでいて、実際インプットした情報を実践するか?みたいな目線で診たら、だいたいこんなパーセンテージになるのではないかなと予想しています。
これが仮に正しいとしたら、継続できるだけで既に1%の逸材に入っているということです。
この数字は私の中での勝手な予想なんですが、感覚的にはそんな感じじゃないでしょうか?
例えば、
私も2016年の松にLINE@セミナーを受けてそんときの参加者が動画も含めて400人で、大勢の人が使い始めました。
で、2年以上経過して、今でも使い続けているヒトって10分の1くらいじゃないかな?
と思っています。
あなたが何か、天才的な特別な才能がなかったとしても、継続するだけですごい人になれる可能性が大!なわけです。
というわけで、
なぜ継続することが大事なのか?
というのを言語化すると
『結果』を出すためには継続することが必須条件だから
ということでクライアントさんに説明してみましょう!