どうも、はらひろです(╹◡╹)
龍神カードでおみくじ企画をLINE@でしたり、遊んで楽しんでいますが、真面目に治療してますのでアピールしておきます。
ダンスの練習で左膝に痛みが出た男性
今回の患者さんの主訴は左膝痛。
年末のダンスの本番に向けての練習を夏からおこなっていました。
ダンスの振り付けで片足に負担がかかり、オーバーユースで痛みが出ました。
本番を終えて1週間経過するものの、痛みが残っており、ただの筋肉痛ではない模様。
階段の上り下りでは痛みが出ないものの、歩いているときや、安静時のふとした瞬間に、膝のお皿の周辺に痛みが出ます。
膝の検査
膝関節周辺で炎症が起きているかどうかを調べるために「膝蓋骨圧迫テスト」を実施しました。
このテストで痛みが再現されなかったので、局所に炎症が起きている可能性は低いと推測しました。
しかし、健側の右膝のお皿の動きと比較すると、患側の左膝のお皿は動きが鈍くなっていました。
これは、
太腿の前を走る「大腿四頭筋」が、膝のお皿をまたいで膝蓋靭帯に変わり、すねの骨に停止します。
大腿四頭筋がダンスレッスンの負荷で硬くなり、お皿を押さえつけ、ふとした瞬間に痛みを起こす原因となっているのかもしれません。
というわけで、
膝関節局所ではなく、
- 周囲の筋肉の緊張を緩和
- 血流をよくして痛みの物質を流す
- 組織が早く治るように促す
ということを目的に治療を開始しました。
膝の刺鍼風景
痛みがあるからといって膝のごく近くだけ施術するのではなくて、下半身の全体的な調和をはかるような治療が必要です。
腰~お尻の刺鍼風景
痛みが出ているのは膝ですが、腰から下半身全体にダンスによる負担がかかっています。
おまけ
歯の噛み締めがある方なので、咬筋の噛み締め対策に一本だけ鍼。
動画
うつ伏せの状態だけを早送りで撮影しました。
どんな風に治療をしているか?は動画を見るとわかりやすいですね。
治療後希望の方はメルマガに登録しておいてください。
スケジュールや最新情報をお送りします。