
原口さん
おはようございます。
4/29のお灸教室に参加させて頂きました、
○○です。
あれから、お灸を楽しむようになり、
参加時に気になっていた生理痛/排卵痛がほぼない1ヶ月を過ごせました!!
効果に驚きです。
いつも生理は32〜5日周期くらいで
お腹が痛いのですが、今回は29日周期できて痛みはありますが全然軽いです。
続けていきます♡
ありがとうござます。
確かこの方、産後から子宮筋腫を発見し、生理痛/排卵痛がある、という状態でした。
どこのツボを使ったかたずねてみました。

主に使ったツボは三陰交で太衝も使ってました。
お灸が終わると大体すぐ眠くなります( ˊ艸ˋ )
とのことでしたー♪

三陰交の灸-安産・妊活・生理のトラブル改善に♪簡単セルフケア-
体調管理のために来院している患者さんから 「産婦人科でお灸をするように勧められたんですけど、鍼灸を受けながら、さらに毎日やっていいんですか?」 と質問されました。 もちろん! 鍼灸院に通いつつさらに、お灸を毎日やっ...

イライラを感じやすいあなたの心身を整えるオススメのツボ【太衝-たいしょう-】
東洋医学では心と体の関係性を古くから指摘しています。 例えば【怒】と【肝】の関連性があると考えます。 ☞怒りすぎるとの気を傷つける ☞肝経の気の流れが乱れると怒りっぽくなる 始まりはいずれにせよ お灸ケアで...
あとこちらの記事も♪

月経痛(生理痛)緩和に【蠡溝-れいこう-】の灸
多くの女性が月経時に伴うトラブルに悩んでいます。 月経不順、月経痛、PMS(月経前症候群)これらのいずれにも共通しているのは《冷え》です。 体を冷やさないライフスタイルの改善が必要です。 具体的には...
というわけで、同じような症状でお悩みの方がいましたら、ぜひお灸を始めてみてください。
![]() | 新品価格 |
お灸の取扱説明書は商品についてますが、動画で知りたい方はコチラの記事もチェックしてください。

お灸のセルフケアへの取りいれ方-注意点・疑問点-【動画】
こちらの動画では お灸をするときに気をつけることや患者さんからいただいた疑問点について回答しました。 体を温め、こり、冷え、だるさ、など、なんとなく体の調子が良くないな~という方は、日ごろのセルフケアに...