どうもどうも。
緊張しやすくて脱力しにくい方向けにメルマガを配信中ですが、おかげさまでじわじわ登録者が増えています(ノ´▽`)ノ♪
緊張して体に不調が出るのってあるあるですよね。
バックナンバーでステップメールにして必要な方にお届けできるようにしようか検討中です。
さてさて、
今回オススメのツボは
手の少陰心経絡の6番目のツボ
《陰郄-いんげき-》
体は疲れているけど、
そんなときに限って
気持ちが妙に高ぶって眠れない・・・(–;)
とチグハグなときにお灸をするのをオススメします。
「心経」のツボは全般、
- 精神を落ち着かせる
- 集中力を高める
- 判断力を高める
- 記憶力を高める
など前頭前野が担う高次認知機能を働かせる作用があり、ある意味で最強の経絡です(^^)
ツボの位置
手のひらを上に向けたときに、手首に横しわががいっています。
手首のシワを小指側へたどると盛り上がった骨に当たるので、
この骨から、肘の方へ人さし指の横幅一本分向かったところにあります。
お灸がない方でも、布団の中で陰郄を1分ほどぐ~っと押し続けてみてください。
上手く押せると尺骨神経に触れ、心地よく響きます。
期待できる効果
胸の締め付け、不眠、鼻づまり解消など
個人的経験談
私の経験ですが
鼻うがいをしてもまたすぐに
鼻が詰まることがまれにあります
そういう時は陰郄にお灸をすると、
その場で鼻が通るか、
後から開通する確率が高いです.
陰郄でなぜ鼻が通るのかはちょっと説明不能ですwww
(鼻どおりがよくなるツボは他にもあります)
鼻が通るかどうかは、お灸の前に
片鼻を抑えつつ陰郄を押して、
鼻どおりがしやすくなる変化がおきるかどうか確認してからお灸をしてください。
指圧の段階で変化が出ない場合、
お灸をしても効果が薄い可能性が高いです
花粉症の鼻づまりだと
『手の陽明大腸経』のいずれかのツボを探す
と鼻どおりがよくなるのですが
それ以外の謎の鼻つまりだと、面白いことにさほど効果を発揮しません。

同じ睡眠時間でも
翌朝の目覚めが
スッキリ目覚められるようになるはず
一日元気に動けるようになりますよ。
寝る前のお灸を毎日コツコツ継続していたら
脱力してから寝られるし、
鼻どおりもよくなるし、
だんだん睡眠時間が短くなるほど回復力が増すのでセルフケアとしてぜひ取り入れてみてください。
|
お灸のセルフケアへの取りいれ方-注意点・疑問点-について動画で解説しているのでご興味ある方はご覧ください
↓↓↓
