どうも、原口です
ここ数日、秋雨前線の影響で、天気がすぐれませんね
衛気とは、体表を覆い、外から侵入しようとする邪気から体を守るバリアです
✔️汗腺の開閉を管理
✔️人間の自然環境適応能力調整
✔️筋肉を温める
✔️皮膚を潤す
✔️肌に栄養を与える
衛気にはこんな働きがあり、衛気が不足すると、抵抗力が弱まります。
風邪とは東洋医学に由来する言葉で、カゼではなく、フウジャと読み、風の性質を持った「邪」です。
外邪とは、細菌やウイルス、気候変動など、目に見えないけど外からやってくるヤツの概念です
寒くなると「寒邪」、雨が降ると「湿邪」もやってきます。
この風、寒、湿のトリプルアタックに衛気も破られやすくなります。
衛気は後天の精=飲食で補うことができるので、お野菜たっぷりのお鍋におろし生姜を入れたらエネルギーが高まるかもしれませんね。
笑って免疫力アップ♡
こちらもどうぞ

【風邪予防】毎月のように風邪をひく悪循環から脱出するお灸のしかた
【鍼灸は風邪に効く】 鍼灸は、風邪に効きます! 風邪の予防 風邪のひきはじめ 風邪後に残った咳長期化する風邪 こんなの効くよ! 「風邪をひいたのでキャンセルします」という患者さ...