元気の源である腎の気を補うのは、エネルギーを高めて心身を健康にして行く上で重要ポイント。
腎気を充実させることは、体の若さにもつながり、妊活でも大切にします。
そんな大切な腎の気を補うツボ腎兪(ジンユ)の見つけ方について解説します。
まず最初に「腎」の働きについてご紹介★
「腎」はエネルギーの源
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”aikon.jpg” name=”はらぐち”] 腎気は、胎児に元気を分け与え、成長・発育を促します[/speech_bubble]
女性だけでなく、男性の男性不妊や精力の改善・ビジネスでの行動力アップにも影響します。
過労やストレス、乱れた食事などで腎気の衰え=エネルギー不足は、腰痛、冷え、足腰のだるさ、根気がなくなる、物忘れ、耳鳴りを引き起こします。
腎は「恐・驚」の感情が過ぎると弱まってしまいますが、そうなることでいっそう、不安や恐れが強くなります。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”aikon.jpg” name=”はらぐち”] ラーメンなど、塩分が多い食事を好む方は、腎臓に負担がかかるので、食事の節制も心がけましょう。
[/speech_bubble]
腎兪(ジンユ)の見つけ方
point セルフマッサージをするときは、コブシを背に当てて、軽くぐりぐりすると刺激できますよ。
お灸ケアの実践方法
お灸は低温から始めましょう↓
![]() |
こちらの動画では お灸をするときに気をつけることや患者さんからいただいた疑問点について回答しました。
体を温め、こり、冷え、だるさ、など、なんとなく体の調子が良くないな~という方は、日ごろのセルフケアにお灸を取り入れてみてはいかがででしょうか( ´ ▽ ` )ノ