以前にも『かもめ鍼灸治療院』へ行った記事を書きましたが、今回は同名の別の治療院です!
府中市のかもめ治療院に通っているITFテコンドーの市川師範(記事の最後にブログのリンクを貼っています)に、こちらの治療院を紹介してもらい、一緒に行ってきました。
府中市のかもめ鍼灸治療院の外観
自宅と治療院をかねる場合、住居と治療院の入り口を分けねばなりません。治療院はベランダから入ります。
待合室
かもめ鍼灸治療院の院長の森山茂樹先生は、テコンドーやボクシングの経験があり、アスリートの治療をしたり、大会でトレーナーとして選手をサポートしてりしています。
院内にはテコンドー、ボクシングのポスターが貼ってあります。机の上には格闘技の漫画本がおいてありました。刃牙(バキ)ですかね? それっぽいです。
施術前に姿勢と動きをチェック
市川師範の気になる箇所は右肩、左腰、右の太もも裏の3つ。
施術前に、前屈して背骨の動きをチェック。継続治療をしているので、以前よりも体感の動きが良くなってきているそうですが、今回のチェックで
- 腰を守ろうとして前屈の時に背中とハムで代償動作をしていること
- 立っているときに骨盤後傾になっていること
が指摘されました。
写真は撮り損ねましたが、施術後に同じような風景を撮影しています。
施術風景
指圧もしますが、スポーツマッサージ(按摩のような揉む手技) 多めで施術してました。
テコンドーは蹴り技主体の競技であるため、お尻の筋肉が疲労によりが張りやすくなります。お尻の骨(大体骨頭)にたくさんの筋肉が付着するので、この周囲をほぐすと動きが良くなります。
全体的にほぐしてから鍼をします。使った鍼は、寸6・5番(鍼体の長さおよそ50mm、鍼の直径0.25mm)。これはお尻の筋肉や、アスリートのように筋肉が発達している方の下半身の筋肉に適した鍼です。殿部とハムストリングに鍼をすることで、腰の症状を緩和します。
低周波鍼通電療法(通称:パルス)を15分間実施。パルスの間に
横向きで肩関節の動きを改善するようにストレッチ・運動法
肩甲骨内縁にアプローチ
施術後
施術後にもう改めて、立ち姿と前屈して仕上がりを確認します。
説明骨盤後傾して立ってることで股関節前側の筋肉に負担がかかっていたのが、前傾するようになってきた
構えとか仕事の影響か、右肩が引いてたのが改善
次は私が施術を受けます
市川師範のようにジャージなどマッサージを受けやすい格好で来院してもOKですが、着替えも用意してあります。
仁王立ち。ちょっと強そうに見えますか?
私も前屈で動きのチェックをしてもらいました。まっすぐ行っているつもりでいて実は上半身が右側に傾いていると指摘されました。マッサージ中。
肩関節のストレッチ。私はやわらかいので、背面で肘がつきます。
術後、再度前屈してチェック。最初よりもまっすぐ行くようにな気がしました。体が動きやすいですね。
クシが用意してあるので女性の患者さんが来ても大丈夫ですよ。
往診も。
交通事故治療も行なっています。自賠責保険が適応の場合、負担ゼロで施術が受けられます。
2015年にメジャーリーグでトレーナーインターンシッププログラムの研修に参加してます。
メジャーリーガーには強めのスポーツマッサージが好評だったそうです。
かもめ治療院情報
住所
〒183-0014 東京都府中市是政1-41-54 (駐車スペース1台あり)
電話番号
080-3410-7509(予約制)*治療院だけでなく、出張施術もしていて治療院にいない場合もありますので、電話予約をしてください。
お休み
年末・年始に休業予定。*トレーナー活動など不定期に休みをとる場合があります。
料金(現金支払いのみ)
40分5,000円、60分7,000円、90分10,000円、アスリートコース(90分)20,000円
回数券10回分の料金で1回無料
関連記事
同名の別の治療院です▶︎八王子駅南口 徒歩3分にあるかもめ鍼灸治療院に行ってメンテナンスしてきました
市川師範のブログにも、同行した日のかもめ鍼灸治療院の記事が投稿してあります。今回の記事とはちょっと違う写真があります。
森山先生との写真を撮り忘れたので、今回紹介して下さった市川師範の記事を代わりにリンクを貼っておきます!
コメント