あなたの生理の色は、何色でしょうか?
- 赤色?
- 暗赤色?
- 黒っぽい茶色?
また、粘性はどうでしょう?
- サラサラ?
- ネバネバ?
- レバー状の塊?
量はどうでしょうか?
20代前半のときと比べて、
- 多い?
- 少ない?
- 同じくらい?
これらはなかなか他人とは比較しづらいもの。
今回は生理の色についてお話しします。
瘀血(おけつ)は万病の元
東洋医学では不妊の原因は瘀血と考えます。
生理は剥がれた子宮内膜であることから、生理の色を見ることで女性は骨盤内臓器の瘀血具合を簡単に把握てきます。
一言で赤といっても、具体的にどんな色をイメージするかヒトそれぞれ。
下のようなグラテーションでとらえると、感覚的にわかりやすいかと思います。
←妊娠しやすい ・・・妊娠しにくい→
怪我をして動脈血を見たことがある人なら、鮮血であるとご存知だと思いますが、体が綺麗な状態であれば、生理も鮮血、かつ水のようにサラサラしているもの。
また、血液が綺麗であれば、ほとんど匂いません。
生理中だとわかる独特の匂いがする女性患者さん方がたまにいますが、これは動物性たんぱく質のとりすぎか、食品添加物(体臭が臭くなるのは酸化防止剤の匂いだそうです)のとりすぎによって、ニオイがキツくなっているんですね。
匂いの原因が分泌されるのは子宮だけではない!
女子的には衝撃の事実ですが、もしあなたが「生理のときにニオうな」と思っていたら、デリケートゾーン、汗、体臭、口臭、ブーツを履いた時の足の匂いとか、すべてにおいてクサイ女である可能性が大きいです。
女性に対してクサイって注意しづらいんで、ねっ☆
患者さんの例
最近治療院にいらっしゃった患者さんも、レデースクリニックで1年近く人工授精を試みたものの結果が出ず、
「自分の体の状態を変えていけなばならないのだとようやく気づいた」のだそうですが、その方は毎日チョコレートを食べていました。
実はチョコレートの食べ過ぎは、不妊の原因になるかもしれない、と指摘されていますが、この件についてはまた今度。
治療院でそのことを指摘して以来、患者さんのチョコレートを食べる頻度は週に0〜2回、食べる量は以前の半分に減りました。
すると、これまでは生理の色は暗褐色から始まり茶色で終わっていたけど「今までで一番綺麗な色だった!」と驚いていました。
食べ物には気をつけていたけど、鍼灸を受け始めたら生理の色がきれいになった!という方もいますよ。
このような状態を経験した方には、食べ物次第で血液が汚れてしまうことがよくわかりますね。
そしてそれが子宮を経由して出てくるのです。
生理の色が黒っぽい方は、それがなぜなのかを考えていきましょう!
こちらもどうぞ




コメント